感想
今回は、ソフィの別個体が5人組で登場。
暗殺という割りにはタイマン勝負をしてるので違和感がある。
1人で勝てるという自信があったのかな?
・・・あーそうか、人工勇者として成功したという実績をアピールするには
ブレイドにタイマンで勝つ必要があったのか。
じゃあ、無理だな()
殺すだけならブレイドのカツカレーに毒でも入れたらOK
カレーに毒・・・
ja.wikipedia.org
あらすじ
ソフィシリーズがブレイドに挑戦
僕の経験からするとゲーム原作のアニメは
長いストーリーを1クールに収めようとして取っ付きにくい。
また、大量の登場人物を一気に登場させて
人間関係が分かりにくいケースが多い。
本作品は、登場人物が少なめでストーリーもゆっくり展開のため、
何も知らない僕でも分かりやすかった。
ただ、面白いかと言うと微妙なところ。
最初弱かったのはいいとしても、あまり経験を積んでいないのに
最後はドラゴンを討伐するくらいに急成長してた。
ゲームでは何十回も冒険に出て
錬金術のレベルを上げて倒すボスだと思う。
ドラゴンを倒して日常に戻った感じ。
まぁ最終回はこのくらいクールダウンした方がいいかな。
石版の宝探し
魔術学校に来たので2期では終わらないな。
まぁ別に終わらなくてもいいけど、
あまり先延ばしされるとダルい。
みんなで魔術学校に入学(一週間くらいの予定)
危険度Sの心霊スポットと言っても
いつも通りでしょ?と思ってたら、いつもと違った。
今回はずっと幽霊側のターン。
ヤヨイは吊られてるし、次回反撃かな
特に無し
いきなり出てくるなよ()
マジでビックリした。
昔、午前4時頃(夜明け前)に墓地に行ったら
草むしってる婆ちゃんが居て、めちゃくちゃビビった()
戦力補充のため、危険度Sの心霊スポットへ。
サブタイ的にライラプスが死ぬか
居なくなるのかと思ってたけど少し違った。
ライラプスは人語を喋る愉快な魔獣ではなく、
ヨハネの魔法で喋れるようになっていたらしい。
ライラプスは役目を終えて犬(?)に戻った。
幼少期に飼い始めた犬が社会人になる頃に
寿命を迎えるのは自然なことなので、
お別れは必要かなぁ
でも、ライラプスは「本当は喋れるけど、犬のフリをしておこう」とか
影で言ってそうな気がする。
で、沼津の異変はこれで解決になるのかな?
特に無し